 |
 |
 |
 |
6.審議内容 |
|
(1)平成15年度 第1クール(平成15年4月〜9月)について下記の通り、説明をした。 |
|
≪新規番組について≫ |
|
|
「介護らじお〜豊な老後を!」 |
(日)07:30〜08:00/局制作 |
|
|
「防災インフォメーション」(平塚市提供) |
(月〜金)11:56〜11:59/局制作 |
|
|
「マイ・タウン・シャワー」 |
(金)20:30〜21:00/ナパサクラブ制作 |
|
≪変更番組について≫
●パーソナリティーの変更 |
|
|
「おはよう元気らじお」(火) |
(月〜金)07:30〜10:00/局制作 |
|
|
「サニーサイドストリート」(月) |
(月〜金)11:00〜14:00/局制作 |
|
|
「トワイライト湘南」(木) |
(月〜金)16:30〜19:00/局制作 |
|
|
「トワイライト湘南」(金) |
(月〜金)16:30〜19:00/局制作 |
|
●時間変更 |
|
|
「インタナショナルナパサ」 |
(火)19:00〜20:00/ナパサクラブ制作 |
|
●タイトルの変更(その他) |
|
|
なし |
|
|
≪終了番組について≫ |
|
|
「フラッシュ・バック・オールディーズ」 |
(日)07:00〜08:00/局制作 |
|
|
「週間マイブーム」 |
(火)19:00〜19:30/ナパサクラブ制作 |
|
|
「クラブでポン」 |
(木)19:00〜20:00/ナパサクラブ制作 |
|
|
「ベルマーレビッグウェーブ」(月) |
(月・金)20:00〜21:00/ナパサクラブ制作 |
|
|
|
|
|
上記の内容について審議委員へ意見を求めたところ、以下の通りのご意見が有ったが、
特に異議なく了承された。 |
 |
|
● |
新番組である「マイ・タウン・シャワー」については、平塚の街の情報を放送するとあるが、平塚に限定しなくてもいいのではないか?
|
 |
|
● |
茅ヶ崎も含め周辺地域の情報も取り扱って欲しい。 |
 |
|
− |
「マイ・タウン・シャワー」については、平塚だけでなく周辺地域の情報を取り扱うよう担当者へ申し入れたい。 |
 |
|
● |
新クールについては、パーソナリティーがだいぶ重なっているようだが、例え違う番組を担当したとしても、パーソナリティーの個性と話の内容は重なってくると思うので、パーソナリティーは日替わりの方が良いのではないか? |
 |
|
− |
現在、パーソナリティーの人材が不足している。3月にDJコンテストを行い、その中から新しい人材が何名か確保し、10月クールからスタートできればと考えている。 |
 |
|
次に現行番組放送について、ご意見を伺ったところ、以下の通りのご意見とご質問をいただきました。 |
 |
|
● |
先程、「シルスマリアのコーナー」を聞いたが、シルスマリアの宣伝番組のように感じたが、時間帯を買っているのか?また「OSCインフォメーション」についても同様なのか?その広告料金についても伺いたい。 |
 |
|
− |
「シルスマリアのコーナー」と「OSCインフォメーション」については、番組時間を買って頂いての放送である。なお、広告料金については、価格表から申し上げると、10分間で正規価格20,000円設定している。 |
 |
|
● |
局とクラブ番組の放送時間帯が午後7時を境に分かれているが、番組編成上の特徴分けなのか?それとも単純な時間分担なのか? |
 |
|
− |
後者の要素が強い。クラブ員については、昼間ほとんどの人が仕事を持っている為、夜の時間帯の方が都合がつき易い。従って、夜19時以降がクラブ担当の時間となった。 |
 |
|
● |
現在「平塚商工会議所ニュース」を週1回、15分間の放送をしているようだが、時間枠を増やすことはできないか? |
 |
|
− |
「平塚商工会議所ニュース」は電波料及び制作費を含め無料で放送している。時間枠を増やすことについては、別の相談と致したい。 |
 |
|
● |
次のベルマーレ実況生中継の予定はあるのか? |
 |
|
− |
3/15の開幕戦を生中継することを予定している。月1回のペースでJリーグ特番を組みたいと考えている。 |
|
|
(2)コミュニティ放送が統一地方選挙関連のCMおよび情報を取扱いについて |
 |
|
● |
選挙関連放送については、重要な業務として取り組んで良いのではないかと思う。ただし、取り扱いには神経を使う必要があるので、研究も要するだろう。CM放送については、政党CMはよく聴くことがあるが、会派などのCMについては、問題のないのか調べてみましょう。時間を少し下さい。 |
 |
|
● |
地方選挙の日程や棄権防止などの選挙管理委員会からの情報を流すのも良いだろう。市議34名枠、県議6名枠を公平に取り扱う必要がある。 |
 |
|
− |
局パーソナリティーが選挙運動の「うぐいす嬢」を担当する場合が多いのだが、局としては特に問題ないのだろうか? |
 |
|
● |
社員ではないので、パーソナリティー個人の判断に委ねて良いのではなかろうか。 |
 |
|
● |
『候補者に関係なくプロとして「うぐいす嬢」やる』という意識が有れば、問題ないと思う。
|
 |