1.日時 |
 |
 |
|
平成15年11月6日(木)午後4時30分〜午後7時 |
2.場所 |
 |
 |
|
平塚市紅谷町9−1 リーデンスタワープラザ湘南内 |
 |
 |
 |
3.委員の出席 |
 |
 |
 |
|
委員総数
出席委員数
|
13名
5名 |
|
出席委員 |
前田行男・横田 裕・矢野嘉哉・平野恵美子・大村哲夫・
伊澤繁雄・高田謙治・新谷雅之(敬称略) |
|
欠席委員 |
石川 旺・山上徳行・塩田貞吉・田中寧男・坂野光江(敬称略) |
|
放送事業者側
出席者名 |
代表取締役 |
加川秀男 |
取締役副社長 |
中尾幸夫 |
取締役制作部長 |
水嶋一耀 |
|
 |
 |
4.議題 |
 |
 |
|
(1)新設した予備送信機について(見学会) |
 |
 |
5.議事の概要 |
 |
 |
|
新設した予備送信機について、審議委員に見学をしていただいた。説明内容は以下の通りである。
予備送信機は湘南地方に大地震による災害が発生し、現在のスタジオ等放送設備が被害を受け、放送が不可能になった時、そのバックアップをする為の設備である。設備詳細内容については、設置した高層マンションは1〜3階が堅固な耐震設計が施されており、予備送信設備はマンション2階に設置、空中線設備(アンテナ)は当マンション屋上、地上70Mに設置した。送信設備は、FM送信装置、空中線設備、演奏設備、可搬型発電機である。
なお、送信出力は8Wだが、地上70Mにアンテナを設置している為、可聴エリアは現在の20Wと同一範囲をカバーすることが出来た。以上、FM湘南ナパサでは、万一の大地震による大災害で現在のスタジオ放送設備が損傷、放送停止した場合でも地域市民へ情報を送り続けることが可能となった。 |
|
|