 |
 |
6.審議内容 |
 |
 |
(1) |
七夕特別番組について局側から説明があり、その後委員に御意見を伺った。 |
 |
 |
 |
7月2日から5日までの七夕まつりの期間、FM湘南ナパサでは「七夕特別番組」ということで通常の番組をお休みさせて頂き、七夕まつりの様子を放送致しました。市民プラザ前の特別ステージの様子やレポーターが祭りの様子を伝えることはもちろん、MNビル前の四季の広場にナパサ主催の特別ステージを組み、ライブやイベントを行いその様子も放送致しました。 |
 |
 |
 |
放送を聞くことは出来ませんでしたが、お祭りの会場でパレードを行なっているときにレポーターの姿を拝見することが出来ました。地域に密着している放送と思いました。 |
 |
 |
 |
そのように思っていただければありがたいです。 |
 |
 |
 |
課題と収穫はどのようにお考えですか。 |
 |
 |
 |
昨年に引き続いてではありますが、ナパサ主催のイベントを行なうことができたこと、また昨年よりイベントの内容も充実しており放送に活かすことが出来たことが収穫だと思います。しかしながらまだ充実した内容で、より祭の雰囲気を伝える為にはどのようにすればよいかは考えなくてはいけないことだと考えています。 |
 |
 |
 |
七夕飾りの素晴しさを伝えることは難しいと思いますが、コンテストの審査員の方に、受賞作品の良さを聞いてラジオで伝えるというもの面白いと思います。 |
 |
 |
 |
コンテストに受賞するであろうというものについては、七夕まつりの事前に話を聞いて放送はしておりましたが、審査員には聞いた事がありませんでした。参考とさせていただきます。 |
 |
 |
 |
せっかくお祭の様子を流しているのですから、中心商店街にあるお店、またナパサがよく取材に行くお店などにもナパサの中継を流してもらう協力を依頼してみたらどうでしょうか。 |
 |
 |
 |
確かにそのような試みは七夕期間中には行なってはいなかったですね。七夕期間中に新たにナパサを流してもらえる店を増やす努力をしてもよいかもしれません。 |
 |
 |
 |
高山市や花巻市の方も共同芸能披露という形でいらっしゃっているので、そのような方にもラジオに出演していただき、アピールをして頂いたり芸能の内容を事前に伺い放送するということもお祭を中継する良いアピールになると思います。 |
 |
 |
 |
郷土芸能については、七夕であまり触れていない事項です。参考に致します。 |
 |
 |
(2) |
花火大会特別中継について局側から説明があり、その後委員に御意見を伺った。 |
 |
 |
 |
7月31日に平塚では花火大会が開催されます。花火大会の中継は一昨年から行なっており、今年で3回目となります。今年は花火大会の様子をただ伝えるだけではなく、伊勢原の花火大会で行なわれていた花火と音楽のコラボレーション「メロディ花火」を参考にし、花火が見える場所からあるピアニストに花火を見ながら即興でピアノを弾いていただこうと企画しております。花火をみていただいている方により楽しんでいこうと考えております。 |
 |
 |
 |
伊勢原のメロディ花火は素晴らしかったと思います。局側だけの情報だけではなく、解説できる方を招いてみてはどうでしょうか。 |
 |
 |
 |
花火の解説を当日お招きすることは出来ませんでしたが、当日花火を打ち上げる花火師の方には、事前にお話を伺う予定になっております。 |
 |
 |
 |
ラジオだと音の伝わりがずれるのでなかなか中継というのは難しいと思います。ただ駐車場や周辺の交通情報を加えるのはよいと思います。茅ヶ崎の花火大会の中継も行なっていただきたいですね。 |
 |
 |
 |
そうおっしゃっていただけることはありがたいです。少しずつ工夫をしていきたいと思っております。 |
 |
 |
 |
新しい工夫は素晴らしいと思います。意義のあるものにして頂きたいです。 |
 |
 |
 |
花火大会のメインになりそうな時間や主催者側の意図などの紹介もあるといいですね。 |
 |
 |
 |
平塚近辺の今後の花火大会の予定を伝えていただきたいですね。 |
 |
 |
 |
新しい試みは楽しみですので、当日は湘南平で花火を見ながらラジオを聴いてみたいです。 |
 |
 |
 |
我々としても初めての試みですので、当日は是非お聴き頂き、御意見をおっしゃっていただければと思います。 |
 |
 |