 |
 |
6.審議内容 |
 |
 |
(1) |
現行番組について |
 |
 |
 |
4月よりの3月までの若干の番組の変更はあったものの、大きな変化は無く、番組を行なっております。今回は新しい審議委員のメンバーの方もいらっしゃいますので、FM湘南ナパサの番組について、ご意見をお聞かせ願えればと思います。 |
 |
 |
 |
私は伊勢原に住んでいるので、家のなど建物の中では聞くことはできませんが、車ではなるべく聞くように努めています。地域の情報を中心に放送するというコミュニティ放送ならではの放送をしていると思います。伊勢原の情報もできるだけ提供していきたいと考えておりますし、そのような情報が増えていくことも望んでいます。 |
 |
 |
 |
コミュニティ放送の特徴である、地域の細かい情報をタイムリーに伝えることを何よりリスナーの方は望んでいると思いますし、私もそのように思っています。 |
 |
 |
 |
ベルマーレの試合をホームは全試合、アウェーの試合も今年から放送していることは素晴らしいと思います。FMヨコハマで行なっている週に1度番組内で松沢知事がお話されているように、FM湘南ナパサでも大蔵市長がお話をされる番組ができればよいと思います。 |
 |
 |
 |
どうしても出力が小さいので聞くことができる範囲がかぎえられています。そのような状況の中で何が提供できるのか、どのような情報が有効なのかを常にもって放送して頂きたいと思います。番組審議委員の方も問題点を見つけて指摘していただきたいと思います。 |
 |
 |
 |
私のいる茅ヶ崎市でも正直ナパサが聴こえにくいです。限界に近い受信側の条件をいかに活用するかが重要だと思います。もう少し茅ヶ崎の情報を取り上げていただきたいと感じることはあります。 |
 |
 |
 |
私は委員になるまでFM湘南ナパサをそれほど意識することはありませんでした。これからは意識して聞いていいます。皆さんがおっしゃられたように、コミュニティFMの特徴である地域の情報は必要だと思います。私もできる限り提供できるものは提供していきたいと思います。 |
 |
 |
 |
貴重なご意見ありがとうございました。皆さんのご意見を参考にしながら、番組作りに努めます。 |
 |
 |