 |
 |
6.審議内容 |
 |
 |
|
4月期クール番組編成について |
 |
 |
 |
4月期クールからの番組編成について検討をしているところですが、大きな変更を行なわず基本のベースはそのままになると思われます。ただ営業面で細かなスポンサーをつけコーナーまたは番組として加えていくことも検討しております。 |
 |
 |
 |
細かなスポンサーと言うものは。どのようなものをターゲットとしていますか。 |
 |
 |
 |
防災関係や地域情報・福祉・医療関係など放送時間を小さくしてそのような枠にスポンサーをつけようと考えています。 |
 |
 |
 |
何かあったらナパサを聴くようなことが定着するとよいですね。 |
 |
 |
 |
加藤委員のいらっしゃる伊勢原市とも防災協定を結ぶ予定で降りますので、伊勢原市の方にも聞いていただける努力をしていくつもりです。 |
 |
 |
 |
商店街でナパサを流しているところはありますか。 |
 |
 |
 |
平塚市にあります新仲商店街で流していただいています。 |
 |
 |
 |
他の商店街にも働きかけてみるものいいでしょうね。またOSCにある放送ブースの前にリクエスト用紙だけでなく、防災関係のアンケートを置き、どれだけ防災意識があるのか調査するのもナパサの役目かもしれませんね。 |
 |
 |
 |
BADニュースと必要な情報、明るい情報と出していくものの組み合わせは非常に難しいですよね。出し方の形を変えて出してみるもの聴いてもらう方法かもしれませんね。 |
 |
 |
 |
どのような方法があるとお考えでしょうか。 |
 |
 |
 |
例えば防災の情報もただ防災の情報を出すだけではなく、神戸出身のアーティストの曲をかけた後にそのアーティストが震災で体験したことを入手し、その情報を流す、そして防災の一口メモを流すなど、番組の中で関連付けて防災情報を流すのもいいかと思います。 |
 |
 |
 |
災害が起きた時にリスナーの方がナパサを合わせないといけないですよね。より多く知ってもらう為に、多くの商店街にナパサを流してもらう働きかけが必要ですよね。 |
 |
 |
 |
そのような働きかけをしていきたいと思います。 |
 |
 |
 |
茅ヶ崎の情報も増やしてほしいですね。 |
 |
 |
 |
そのようにできるよう、考えております。 |
 |
 |
 |
もっとナパサが聴きやすい方法を教えてほしいですね。 |
 |
 |
 |
出力電波の都合で聞きにくい場所も多いですが、ケーブルテレビを繋いでいただいて、チャンネルを合わせていただければ、ききやすいと思います。 |
 |
 |
 |
ベルマーレのアウエーの試合も検討してほしいですね。 |
 |
 |
 |
アウエーの試合も中継できるよう検討しています。 |
 |
 |