 |
 |
6.審議内容 |
 |
 |
(1) |
FM湘南ナパサ新春特別番組について |
 |
 |
 |
FM湘南ナパサでは「新春特別番組」ということで、1月1日から3日にかけて各首長と当社パーソナリティとの対談番組を放送いたします。平塚市長・茅ヶ崎市長・伊勢原市長に加え、大磯町長を新たに加えた番組で放送いたします。各番組30分番組で1月1日が本放送、2日と3日が再放送となります。 |
 |
 |
 |
具体的にはどのような内容の番組になりますか。 |
 |
 |
 |
昨年度の各市・町がどのような一年だったか、どのようなことが行われたか、今年一年はどのようなことが行われるか、どのような展望があるのかなどをお話しいただきます。 |
 |
 |
 |
各首長の声というのは紙面で見ることが多いので、直接声が聴けるのはいいと思います。 |
 |
 |
(2) |
茅ヶ崎市におけるナパサ可聴エリアについて |
 |
 |
 |
以前の番組審議会でご紹介させていただきましたが、7月より新しいスタジオ、新しい送信機に変わりました。その結果皆様にナパサが聞こえる範囲が広がるとお伝えしました。前々回の番組審議会では大山エリアを主とした伊勢原しにおけるナパサ可聴エリアについてお話いた。そして前回は大磯町における可聴エリアについて放送しました。そして今回は茅ヶ崎市における可聴エリアについてご報告させていただきます。茅ヶ崎市でも可聴範囲は広がり、カーラジオで全く聞くことができないという地域はなくなりました。ポケットラジオでは茅ヶ崎市の大部分で聞くことができませんでしたが、これも少しずつ改善できたことがわかりました。これからも別の地域でも同じような調査を行い、調査終了し次第皆様にお伝えしたいと思っております。 |
 |
 |
 |
平塚市の調査は行っていますか。 |
 |
 |
 |
平塚市に関しては次回の番組審議会でご報告させていただきます。 |
 |
 |
 |
カーラジオとポケットラジオの範囲は分かりましたが、家で聞ける範囲は調査しましたか。 |
 |
 |
 |
家の周りの遮蔽物によって聴くことができる、聴くことができないということが変わってきます。一軒一軒調査しないとわからないので。そこまでの調査はできませんでした。 |
 |
 |
 |
聴こえる範囲が広がったことは、営業面でも活用できそうですね。 |
 |
 |
 |
ラジオを聴く人の中には台所仕事をしながら聴く人が多いように思います。私の家は以前ナパサが聴くことができたのですが、急に聴きにくくなりました。このようなことはよくあることなのでしょうか。 |
 |
 |
 |
周りに大きな建物ができたなど、遮蔽物の影響が考えられます。外にアンテナを立てることによって、改善できると思います。このような問い合わせはよくあります。ご相談があればぜひお問い合わせしてください。 |
 |
 |