 |
 |
6.審議内容 |
 |
 |
 |
第4回番組審議会を始めさせていただきます。番組審議会の次第に沿って進行します。
放送事業者 FM湘南ナパサ 代表取締役松下よりご挨拶をさせていただきます。 |
 |
 |
 |
海側の龍城ヶ丘の再開発の計画がしっかり動き始めて、管理業者さんと、施工業者の関水ハウスさんと、ナパサとで、打ち合わせがだんだん進んでいます。来年の10月末にオープン時の式典には120人ぐらい参加する予定で、市役所に名簿を作ってもらっているということで、オープニングのイベントはナパサがやります。ナパサが来年の4月に31周年を迎えて、まだまだやっていけるのかなと思っていますので、これからも皆さんお付き合いしていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 |
 |
 |
 |
では早速議題を取り進めさせていただきます。前回の番組審議会のときに、口頭で説明させていただきました、9月3日に起こりました送信機の故障と放送トラブルに関して、顛末書にてご説明いたします。簡単にかいつまんで説明させていただければと思います。(以下、省略)
問題点に関しては日頃から弊社で行っている防災訓練の中に織り込んで有効活動ができればと思っております。これに合わせて地域の取組みとして、毎年平塚市でひらつな祭という形で震災にはもう一度目を向けるイベントがありますので、今年もその時に予備送信機を立ち上げるなど防災訓練を行います。弊社では徹底して今回の事故を教訓にできればと思っております。続きまして、令和6年度今後のFM湘南ナパサの取り組みに関して説明します。1月に関しては特別放送として市長のお考えなどをインタビューさせてもらった内容を放送させていただきつつ、平塚商工会議所、茅ヶ崎商工会議所などで行われる賀詞交歓会に参加して、新年のお話を聞かせていただいて、放送できればと思っています。2月に関してはJリーグのホーム開幕戦からはじまり、日にちがまだ調整中のところも多いんですけど、第1節からホーム開幕という形になります。ベルマールのコーチも入って、実況を行う形になっております。第4回目の審議に関しての議題に関しての説明は以上になります。 |
 |
 |
 |
先ほどもありました龍城ヶ丘の件も含め進めておりますので、また引き続きナパサにご注目いただいたり、ご視聴いただければと思います。それでは第4回の方はこれで終了させていただきます。お忙しい中ありがとうございました。 |
 |
 |